慣らし保育でいっぱい休んだ話
こんにちは!
マーケティング部の長濱です。
(過去のブログ一覧はこちら)
2児(3歳・6歳)を育てながら、時短勤務で働いています!
前回は復帰までのお話を書いていましたが、慣らし保育のことを書くのを忘れていました!!
慣らし保育とは・・初めて保育園に入園する子供を最初からガッツリ長時間預けず、
1日1時間~2時間保育から始まって、1日ごとに保育時間を長くしてことで子供に慣れてもらうものです。
2023年1月に復帰する際、次男は長男とは別の隣の市の保育園に預けることになりました。
その後、2023年4月に長男と同じ保育園に入園できたのですが、慣らし保育もそれぞれの園で発生するという・・(._.)
最初の保育園は育休中に慣らし保育だったので、全然問題なかったのですが、
転園後は通常勤務中に慣らし保育だったのでそれはそれは仕事に支障出まくりでした。
次男は登園時に全く泣かないタイプだったので、長男が通う保育園にもその旨を伝えて慣らし保育を予定より短期間で終わらせられないか頼んでみましたが、ダメでした。
今でこそ6歳長男であれば長男をみつつ在宅で仕事をすることもできますが、1歳児はそんなこと無理です。
抱っこ、離乳食、おむつ替え、後追いetc・・
普通の生活もままならないのに仕事なんてもってのほかです。
結局慣らし保育のスケジュール通りにお迎えに行って、仕事はいっぱい休みました。
自分も仕事復帰したばかりで生活リズムを整えたり焦りなんかを抱えつつ、仕事を休まないといけない時期は結構辛かったです。
毎日必死だったのでその頃の記憶が曖昧です(^^;
↓↓このブログを書いたスタッフ↓↓