2025-06-12 マーケティング部 長濱のブログ Mai 時は戻せない・・ こんにちは! マーケティング部の長濱です。 (過去のブログ一覧はこちら) 2児(3歳・6歳)を育てながら、時短勤務で働いています! 本日はうちの次男・3歳児のお話です。 まず、うちの長男は2.3歳のイヤイヤ期の時期でもそこまで激しくなかったので、イヤイヤ期ってSNSやネットで見てたものより大... 続きを見る
2025-06-10 イベント情報 kubo 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)様主催の「北九州DXツアー」の見学会が本社にて行わ 2025年6月17日(火)に公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)様主催の「北九州DXツアー」の見学会が本社にて行われます。 北九州市のDX先進事例を視察する「北九州DXツアー」にDX先進企業として弊社を選んでいただきました。 当日は、取り組んでいるDXの説明や現場見学、質疑応答を行います。 &n... 続きを見る
2025-06-09 イベント情報 kubo 九州テクノカレッジ様の見学会が本社にて行われました。 2025年5月30日(金)に九州テクノカレッジ様の見学会が本社にて行われました。 当日、九州テクノカレッジの学生の方々が来社され、会社説明の他、工場見学を行いました。 工場見学では、Tシャツをシルク印刷にて実際に印刷体験をしてもらったり、グッズ製作の流れを見ていただきました。今回は、留学生の参加も多く、ネパール、ベトナ... 続きを見る
2025-06-05 施工事例・製作事例 staff (株)COLT様のオリジナルグッズ 製作事例(福岡県) 漫画制作プロデュースなど、様々な事業を手がけておられる(株)COLT様よりご依頼いただき、ゴールデンウィーク期間中に開催された「漫画家・陸奥A子先生の原画展&トークショー」イベントにて販売されたオリジナルグッズを製作させていただきました。 会場は北九州市八幡東区にある北九州市立旧百三十銀行ギャラリー。最終... 続きを見る
2025-06-05 マーケティング部 長濱のブログ Mai SEO検定1級に合格しました。 こんにちは! マーケティング部の長濱です。 (過去のブログ一覧はこちら) 2児(3歳・6歳)を育てながら、時短勤務で働いています! SEO検定1級、無事に合格しました!!! 今回は今までで一番勉強しました… その甲斐あってか、80問中76問正解でした... 続きを見る
2025-05-29 マーケティング部 長濱のブログ Mai 私の勉強方法 こんにちは! マーケティング部の長濱です。 (過去のブログ一覧はこちら) 2児(3歳・6歳)を育てながら、時短勤務で働いています! 本日は勉強方法について綴っていきたいと思います。 マーケティングは日々勉強・・ 先日SEO検定1級の試験を受けてきましたが、今回はかなり勉強しました!! 試験が... 続きを見る
2025-05-26 イベント情報 kubo 【タナベコンサルティング様主催:DX戦略推進研究会】現地視察&講義が本社にて行われました。 2025年5月22日(木)にタナベコンサルティング様主催のDX戦略推進研究会が行われました。 当日、「データの活用による付加価値向上と人材育成の推進そのための骨太のDX戦略」をテーマに、研究会の方々が当社本社オフィスに来社され現地視察および当社代表小泊によるDXに関する講義が行われました。 今後もDXに関... 続きを見る
2025-05-23 施工事例・製作事例 staff (株)ファミリー様の壁面サイン 製作・施工事例(長崎県) 今回は、(株)ファミリー様が運営される「長崎マンションギャラリー」の壁面サインを製作・施工させていただいた事例をご紹介いたします。 ギャラリーの移転に伴い、新たなサインの製作をご依頼いただきました。道路に面した建物の2面に取り付けることで、遠方からの視認性と印象力を高めています。 <今回製作... 続きを見る
2025-05-22 マーケティング部 長濱のブログ Mai 面接でよく聞かれること こんにちは! マーケティング部の長濱です。 (過去のブログ一覧はこちら) 2児(3歳・6歳)を育てながら、時短勤務で働いています! 本日は採用面接でよく聞かれることについて綴っていきたいと思います。 よく聞かれること① 「子供の体調不良による遅刻・早退・欠勤は大丈夫ですか?」 ⇒大丈夫です。... 続きを見る
2025-05-15 マーケティング部 長濱のブログ Mai 中耳炎に気をつけろ!! こんにちは! マーケティング部の長濱です。 (過去のブログ一覧はこちら) 2児(3歳・6歳)を育てながら、時短勤務で働いています! 突然ですが・・・ 小さなお子様がいる保護者の皆さま、中耳炎には気をつけてください!! 長男が0~1歳にかけて、何度も何度も中耳炎になって大変な思い... 続きを見る