学童と保育園の2ヶ所送迎が辛い・・
こんにちは!
マーケティング部の長濱です。
(過去のブログ一覧はこちら)
2児(3歳・7歳)を育てながら、時短勤務で働いています!
長男が小学校に入学して数ヶ月が経ち、長男は学童、次男は保育園という「送迎2拠点生活」がすっかり定着しました。業務効率化の鬼になった私ですが、この二ヶ所送迎だけは、本当に心と体の限界を試してくる難敵です。
私の退勤から帰宅までのリアルな道のりは、だいたいこんな感じです。
17:00に定時で退社して、17:30頃に小学校の学童に到着。7歳の長男は車に乗ると同時に、平日毎日放送されるお気に入りの中国歴史ドラマを見始めます笑
(今は三国志が放送されています)
天才テレビくんを流していると中国ドラマに変えろと指示されます。
そして17:45頃、第二地点の保育園に到着。3歳次男は「ママ~!」と抱きついてくるのがかわいいけれど、そのまま駐車場までの抱っこ要請&荷物持ちに指名されて、疲れている体が悲鳴をあげます。
18:00頃にようやく帰宅。玄関に入った瞬間、2匹の猫が「早くご飯をよこせ!」とニャーニャー鳴きながらついて回ります。たまに足を嚙まれます😂
猫にご飯をあげたあとに長男の宿題を見て、翌日の準備をするように促し、その後夕食を作り始めるですが、だいたいこの時点であくびが止まりません。。
この「二ヶ所送迎」がなくなるまで、あと何年かかるのだろう…と遠い目になることもあります。でも、これも期間限定の試練だと信じて、日々の小さな効率化を積み重ねていくしかありません。
「送迎難民」の皆さま、毎日本当にお疲れ様です。お互い、頑張りすぎずに乗り切りましょう!
↓↓このブログを書いたスタッフ↓↓