2人目を出産してから辞めたこと

こんにちは!

マーケティング部の長濱です。

(過去のブログ一覧はこちら

 

2児(3歳・7歳)を育てながら、時短勤務で働いています!

 

今回は2人目を出産して辞めたことについて綴っていきます。

それは、残業と休日出勤です。

 

1人目を出産し育休後に復帰した時は、自分で言うのも何ですが結構無理をしていました😅慣れない育児でいつ休むかわからない中、できる限り仕事を終わらせておきたかったし、残業や休日出勤も今よりはしていました。休んだ日でもPCを持ち帰って、自宅で仕事をすることも。

 

まぁ、残業すると保育園のお迎えに間に合わないので、30分程度ですけどね。

当時は子供の体調不良時は、自分も体調不良が常。子供と自分の病院受診がセットでした。

 

一度耳鼻科で子供をまず診てもらい、次はお母さん診ますね~の後に私の熱が38度後半だったので、休みなさいと軽く叱られました笑

 

そんな中なんとかやってきたのですが、2人目を出産した後に育児が2倍どころか3倍大変になって、長男だけの時の働き方は無理だと思いました。

 

そうして2人目の育休復帰後は、それまでの「無理して働くお母さん」から、「業務効率化の鬼」にクラスチェンジしました笑

 

残業と休日出勤しない、が実現できるってことはさぞかし暇になったんだろうと思うでしょう🤣

実際は業務量は減ることはなく、増えることしかないです。

だからこそ「業務効率化の鬼」になって、とにかく定時内に仕事を終わらせる、を徹底しております。

 

以前も同じようなことを綴ってましたが、とにかく無駄はなくす、時間のかかることは改善、教育によって役割分担ができる体制を築いていく・・など。

 

世の中のがんばりすぎている親御さんが少しでも減って欲しいです。

 

↓↓このブログを書いたスタッフ↓↓

Mai Nagahama

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です