印刷事例

お見積りのご依頼 入稿データ事前チェック

印刷事例のご紹介

よくあるご質問一覧はこちら

  • 商品の送り状番号は教えてもらえますか?

    発送時に送り状番号をお知らせします。

  • 商品が届きません。

    納品予定日を過ぎても商品が到着しない場合、カスタマーサポートセンター(093-381-3939)へご連絡ください。至急お調べしてご連絡いたします。商品は宅配委託業者を通じて配送されますが、交通事情などの都合によりお届けが予定より遅れる場合がございますのでご了承ください。

会社概要

  • グランド印刷株式会社

    〒800-0064
    北九州市門司区松原1丁目2-5

    093-381-3939

  • 第2工場

    〒800-0064
    北九州市門司区松原1丁目5-6

  • 福岡支店

    〒812-0016
    福岡市博多区博多駅南4丁目20-17

  • 東京支店

    東京都中央区日本橋大伝馬町11-10 エディビル2F

お見積りのご依頼 入稿データ事前チェック

コラム一覧

シルクスクリーン印刷で「フルカラー可能」は本当?

2025/06/04

印刷方法を選ぶ際、「シルクスクリーン印刷はフルカラーに対応しているのか?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。特にWebで調べると「できる」「できない」と意見が分かれていて、混乱するケースもあります。 結論から […]

詳細を見る

ガラスにシルクスクリーン印刷はできる?特徴・メリットを解説

2025/06/03

ガラスにシルクスクリーン印刷はできる? 透明で美しい質感を持つガラスは、インテリアや案内サイン、装飾性の高い製品など、さまざまな用途で利用されています。そんなガラスにロゴや文字、イラストなどを印刷したいと考えたとき、有力 […]

詳細を見る

木材に印刷できる?方法と用途をご紹介【事例あり】

2025/05/02

木材に印刷はできる? 木材に印刷することは十分に可能です。木は温かみや素朴さを感じさせる自然素材であり、他の素材にはない独特の風合いを持っています。そのため、看板やディスプレイ、ノベルティやギフトなどに木材を用いることで […]

詳細を見る

シルク印刷でグラデーションはできる?

2025/05/01

シルク印刷とは? シルク印刷(シルクスクリーン印刷)とは、メッシュ状の版にインクを通して素材に直接刷り込む印刷方法です。版ごとにインクの色を分けることで、くっきりとした線や色を表現できる点が特長です。インクを厚く盛れるた […]

詳細を見る

ステンレスは、どんな金属?

2025/04/02

ステンレスは、私たちの生活に密接に関わっている金属素材のひとつです。家庭の中のキッチン用品から、ビルや設備の外装、産業機器、そして看板や銘板などの印刷物にまで幅広く使用されています。 しかし、「ステンレスとはどんな金属な […]

詳細を見る

布によってプリント方法が変わる?

2025/04/01

布の素材によってプリント方法は変わる? 布に印刷を施すとき、どの素材でも同じようにプリントできるわけではありません。 吸水性・撥水性・布の厚みや織り方によって、インクの乗りやすさや発色、耐久性が変わってくるため、素材に適 […]

詳細を見る

ポリエステルへのプリント方法とは?

2025/03/03

ポリエステルとは? ポリエステルは、合成繊維の一種であり、高い耐久性と速乾性を持つことで知られています。シワになりにくく、伸縮性や軽量性にも優れているため、衣類やバッグなど、幅広い製品に使用されています。また、ポリエステ […]

詳細を見る

ナイロンへのプリント方法とは?

2025/02/28

ナイロンとは? ナイロンは、ポリアミド系の合成繊維の一種であり、高い耐久性と撥水性を持つことで知られています。軽量でありながら強度が高く、摩擦や引っ張りにも強い特性を持つため、幅広い製品に使用されています。その特性から、 […]

詳細を見る

デニムにプリントする方法

2025/02/20

デニムは耐久性が高く、カジュアルな風合いが魅力の生地ですが、プリントする際には素材特有の凹凸や厚みを考慮する必要があります。本記事では、デニムにプリントする方法について詳しく解説し、特に当サイトで得意とするシルクスクリー […]

詳細を見る

インクジェット印刷とシルクスクリーン印刷の違いとは?

2025/02/18

印刷技術にはさまざまな種類がありますが、特に「インクジェット印刷」と「シルクスクリーン印刷」は、日常的によく使われる代表的な印刷方法です。どちらの方法も一長一短があり、用途やデザインによって最適な手法を選ぶことが重要です […]

詳細を見る

ターポリン素材とは?種類・特徴を詳しくご紹介!

2025/02/05

ターポリン素材とは? ターポリンとは、ポリエステルの繊維に塩化ビニール(PVC)をコーティングして作られた合成素材です。この構造により、高い防水性、耐候性、耐久性を備えています。厚みや加工の違いで柔軟性や強度が変わるため […]

詳細を見る

ステンレスとスチールの違い

2025/01/31

金属製品の選択において、ステンレスとスチールの違いは非常に重要です。どちらも鉄を主成分としていますが、それぞれ異なる特性を持ち、用途に応じた適切な選択が求められます。ステンレスは耐食性や耐熱性に優れ、長期間使用する場面で […]

詳細を見る

アルポリとは?万能素材を徹底解説!

2025/01/30

アルポリは、軽量でありながら強度が高く、さまざまな用途で活用される優れた素材です。本記事では、アルポリの特徴や用途を解説しながら、当サイトが得意とするシルクスクリーン印刷との相性についてもご紹介します。 アルポリとは? […]

詳細を見る

一合枡に名入れするには?方法を解説!

2024/12/20

一合枡(いちごうます)は、伝統的な日本の文化を象徴するアイテムの一つです。その魅力は単なる実用性にとどまらず、美しい外観や多彩な用途、さらには名入れによる特別なカスタマイズにあります。この記事では、一合枡の基本情報から名 […]

詳細を見る

塩ビとアクリル|どちらが強度が高い?

2024/12/19

日常生活から産業分野まで広く利用されている「塩ビ」と「アクリル」。これらはプラスチック素材としての特性が異なるため、それぞれ適した用途があります。特に「強度」の観点から選ぶ際には、どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではない […]

詳細を見る

樹脂に印刷したい!その方法とは?

2024/12/18

樹脂(プラスチック)は私たちの生活に欠かせない素材で、ノベルティグッズや工業製品、広告物などさまざまな用途で利用されています。そんな樹脂製品にデザインやロゴを印刷することで、オリジナル性や実用性を高めることが可能です。 […]

詳細を見る

アルミ複合板に直接印刷する方法

2024/12/17

アルミ複合板は、看板やPOP、サインプレートなど多岐にわたる用途で使用される素材です。その軽さや耐久性から屋内外問わず需要が高く、印刷技術の進化によってデザインの幅も広がっています。本記事では、アルミ複合板の特徴や用途、 […]

詳細を見る

アクリルの透明度はどのくらい?

2024/12/16

透明で美しい素材として知られるアクリル樹脂は、さまざまな場面で使われています。その高い透明度は、ガラスを凌ぐともいわれ、生活やビジネスシーンに多くの可能性をもたらしています。今回は、アクリル樹脂の透明度に注目し、その特性 […]

詳細を見る

枡と升の違いとは?

2024/12/13

日常生活や文化的なシーンで「ます」と聞くと、「枡」と「升」のどちらを思い浮かべるでしょうか?実はこの二つ、同じ読み方でも異なる意味や使い方を持っています。この記事では、「枡」と「升」の違いを詳しく解説し、その使い分け方を […]

詳細を見る

布にシルクスクリーン印刷はできる?

2024/11/19

布にシルクスクリーン印刷はできる? 布生地へのシルクスクリーン印刷は可能です。布素材はシルクスクリーン印刷に非常に適しており、特に綿やポリエステルのような吸水性のある生地がよく使われます。ただし、フルカラーやグラデーショ […]

詳細を見る